2010-01-01から1年間の記事一覧

インターネツトには、有償・無償を問わずいろいろなツールが紹介されています。また、ソフトウェアのダウンロードサイトもいろいろとあります。 日本でも、「Vector」や「窓の杜」が有名です。今日ご紹介するツールは、会議やプレゼンテーションで使える「Zo…

以前、「ビッグウエンズデー」でも書きましたが、2007年度はコンビニが百貨店を抜き、2008年は通販がコンビニを抜きました。 市場規模も8兆円を越えるものとなっています。今やネットで商品を販売したり、見込み客を見つけることは当たり前の世の中となって…

ぐち

人間長くやっていると、ついつい出てしまいますね。 「愚痴」が・・・。相田みつを は、「ぐちを云ってもいい」と云っています !?今日は、名言 『ぐち』 を紹介します。「ぐち」 ぐちをこぼしたって いいがな 弱音を吐いたって いいがな 人間だもの たまには涙…

「非機能要求グレード」の公開 !

昨日、「非機能要求グレード」が、6社*1の企業から構成される「非機能要求グレード検討会」から公開されました。昨年5月に初めて「非機能要求グレード」が一般に公開され、パブリックコメントの募集がされていました。非機能要件とは、システム化の際に「…

パーキンソンの法則

世の中には、いろいろな法則があります。「パーキンソンの法則」もその中の一つで、英国の歴史学者・政治学者C.N.パーキンソン(Cyril Northcote Parkinson:1909 - 1993)が、その著作「パーキンソンの法則:進歩の追求」のなかで始めて提唱しました。この…

こだわり・・

龍馬伝は、高視聴率が続くNHKの大河ドラマである。皆さんの中にも、毎週ご覧になっている方も多いかと思う。演出を担当するのが、巨匠と云われている「大友 啓史(おおとも けいし)」氏。ハゲタカ(2007年)、白洲次郎(2009年)の演出も手がけた人物で…

梅まつり

栗林公園(高松市)では、20日・21日の2日間梅まつりが開催されています。さっそくカメラ片手に出掛けてきました。園内には、約170本の梅の木があり、花だけでなく優しい梅の香りを堪能してきました。

法話に学ぶ

以前、日経産業新聞に面白い記事が載っていました。それは、法然院(京都)の貫主、梶田 真章(かじた しんしょう)さんの法話に関するものです。梶田さんは、「法話はある意味でビジネス会話の対極にある」と云っています。その主旨は、『今日教えたことは…

同じ認識に立つ

会議はコミュニケーションの手段・場の一つです。コミュニケーションで大切なのは、まず「お互いが同じ認識に立っているか?」と云うことです。同じ土俵に乗って議論していなければ、時間をいくら掛けても恐らく結論は出ないでしょう・・。単なる「時間の浪費…

「ソフトウェア工房」 スタート!

今日から記事のカテゴリに「ソフトウェア工房」を追加しました。プログラミングの話題を中心に興味ある話題を分かり易く解説できればと思います。私が初めてパソコン上でソフトウェアを開発したのが、昭和60年(1985年)。当時は、汎用機やオフィスコンピュー…

一太郎、25周年!

今月5日に一太郎の新バージョン「一太郎 2010 (オフィス製品は、JUST Suite 2010)」が発売された。今回発売された一太郎には、特別の意味がある。それは、一太郎が発売されてから25周年にあたると云うことである。バージョンアップの案内には、見開きで…

トヨタのリコール問題から学ぶもの・・

トヨタのリコール問題は、毎日のようにテレビや新聞等のマスコミに取り上げられている。最初は、欧米でのニュースの様に報じられていたが、ここに来て人気車種「プリウス」のブレーキ問題の発生により、国内でも大きな問題となっている。この問題を見ていて…

自分の常識、相手の常識

CMの受け売りではないのですが、「男性は女性の手料理の内、肉じゃがに弱い!」と言われるようです。私も単身赴任時代は、週末はできるだけ自分で料理を作るようにしていました。インターネットでレシピをダウンロードし、いざ『肉じゃが』にチャレンジ!…

今年も宜しくお願いします。

明けましておめでとうございます。2008年8月16日から始めたこのブログも投稿した記事が、今回の記事を含め150件となりました。この間、度重なる転勤と環境の変化で投稿の間隔もあき、途中で挫折しかかったこともありましたが、なんとか今日まで続けることが…